よくある質問(FAQ)

Q01. 「暮らし方研究会」はどんな団体?

Q02. 研究会の会員は有料?

Q03. 研究会の相談員はどんな人?

Q04. セミナーや見学会では何をするの?

Q05. 土地探しは?

Q06. 資金計画のアドバイスは?

Q07. どんな基準で建築家・工務店を登録しているのか?

Q08. 過去の実例を見ることはできる?

Q09. あまり予算がないが・・・。

Q10. リフォームでも頼める?

Q11. 完成後の保証は?

Q12. アフターメンテナンスは?

Q13. 契約上の注意事項は?

Q14. 契約書の見方は?

Q15. 研究会の運営は?







Q01. 「暮らし方研究会」はどんな団体?  
  暮らし方研究会は「住まい」と「暮らし」の総合相談窓口です。
  設立は平成4年11月です。
  多彩な分野の専門家(陶芸家・画家・園芸家・木工家などの作家)、建築家、工務店、住宅部材メーカーがサポート会員として所属(約150事業所)し、研究会と共に、より円熟した暮らしや住空間の改善をお手伝いをしています。
↑ページの一番上に戻る







Q02. 研究会の会員は有料?  
  研究会は会員制です。年会費2,000円をご負担願います。
  セミナー・見学会の会場又は無料初期相談の際にお支払いください。
  原則として、入会されましたら無料初期相談をさせていただきます。「入会の申し込み」はこちら
↑ページの一番上に戻る







Q03. 研究会の相談員はどんな人?  
  住まいや暮らしについて経験豊かな方達で専任相談員と呼んでいます。お施主さんの立場に立って相談を行い、ご希望の整理から住居の完成までを見届けます。また、ホームページに詳しく説明していますが、「セカンドオピニオン制度」や工事中の「安心パトロール」を行う相談員もいます。
↑ページの一番上に戻る







Q04. セミナーや見学会では何をするの?  
  研究会が主催するセミナーではテーマに沿った説明や見学が行われます。
  新築、建替、リフォーム(改修・再生・還元)、別荘見学会の場合は建築主さんや工務店が参加し、建築主さんが希望された課題や苦労された話などが話題となります。お茶をいただきながらアットホームな雰囲気で行われます。
  過去に参加された方々からは、多くの知識や知恵が学べた…、住空間改善への夢や希望の実現に向けて努力する気になった…、など感謝されています。
詳しくは、過去の活動報告・本年度のセミナー・見学会のお誘いをご覧ください。
↑ページの一番上に戻る







Q05. 土地探しは?  
  基本的には建築主さんで探してください。地域によっては会員工務店と不動産業者が提携していますので依頼することは可能です。あまり過大に期待はしないでください。
↑ページの一番上に戻る







Q06. 資金計画のアドバイスは?  
  住まいづくりのご要望に合せて専任相談員が全体的な予算配分等をアドバイスしています。また、税金や相続などに関することは専門のファイナンシャルプランナー(有料)をご紹介します。
↑ページの一番上に戻る







Q07. どんな基準で建築家・工務店を登録しているのか?  
建築家は…
    1. 建築士の資格を持っていること (原則として一級建築士) …
    2. 住宅建築の実績が多く経験が豊かなこと…
    3. 人格、人柄などがお施主さんにご紹介するのに相応しいこと…
上の条件に加えて、住まいづくりのスタンスや熱意、考え方や傾向などを審査しています。
工務店は…
    1. 設立後、5年を経過していること…
    2. 過去3期のうち、2期以上が黒字決算であること…
    3. 住宅の建築戸数が年平均で5棟以上あること…
    4. 性能検査/保証機関に登録していること…
などですが、原則として上の条件を満たしている会社を対象に登録をしています。また、研究会では工務店経営者・工務店後継予定者を対象に「匠びと教室」を実施し、その感性を高めるよう努力しています。「匠びと教室」はこちら
  建築家も工務店も場合によっては一生付き合うことになりますので、住まいづくりの主役が「建築主さん」であることを十分に認識して自主性を持っていただきたいと思います。
↑ページの一番上に戻る







Q08. 過去の実例を見ることはできる?  
  研究会が建築プロデュース&サポートを行った、新築、建替、リフォーム(増改築)、別荘などの事例集をご覧ください。「OB・OGが暮らす家(施工例)」はこちら
  また、事務局へお越しいただければ詳しい写真集・資料等をご覧いただけます。「オープンギャラリー」はこちら
  新築、建替、リフォーム(増改築)、別荘などは、暮らしのスタートであってゴールではありません。そこで、研究会では「OB達人の会」の方々に登場いただき入居後の感想を伺い、当初の想いとのズレがないかを検証しています。『OB・OGの住み心地の声』は「OB・OGが暮らす家(施工事例)」のページボタンからアクセスください。
↑ページの一番上に戻る







Q09. あまり予算がないが…。  
  建築家・工務店・ハウスメーカなど、建築主さんが住まいづくりを依頼するのに適した処をアドバイスします。建築家に依頼する場合は建築主さんの趣味・思考・要望などをお聞きし、相性の合う登録建築家をまず一人ご紹介しますので気軽にお逢いしてください。工務店に依頼する場合は会員工務店をご紹介します。予算の多い、少ないにかかわらずまずは気軽にご相談ください。
↑ページの一番上に戻る







Q10. リフォームでも頼める?  
  勿論です。リフォーム(増改築)も研究会の活動に入っています。
  例えば、浴室だけの改修工事であれば建築家に依頼するメリットが少ないので、工務店や住宅部材メーカーに依頼するのが良いと思います。
  マンションや住宅の全面改装といったトータルコーディネートの必要性がある場合は、設計料を払ってでも建築家の提案内容を検討する値打ちがあると思います。
  もしもお迷いなら、気軽にご相談ください。「リフォーム(増改築)の会」はこちら
↑ページの一番上に戻る







Q11. 完成後の保証は?  
  構造上の重要な部分および雨漏りなどの瑕疵(かし)があった場合は、施工者による10年間の保証が法律で義務付けられています。
↑ページの一番上に戻る







Q12. アフターメンテナンスは?  
  アフターメンテナンスは、施工をした工務店が行います。10年間、計画的にアフターメンテナンスを行うための特約が「工事請負契約書」で約束されています。
↑ページの一番上に戻る







Q13. 契約上の注意事項は?  
    設計契約は建築家と完成まで一緒に住まいづくりをしていく第一歩です。信頼できる方を選んでください。やむ得ない理由で断る場合は、今までかかった費用を精算して契約を解除することができます。
    工事契約では図面内容と見積とが確実に一致しているかを確認する必要があります。また、これまでの打ち合わせの内容が盛り込まれているかどうかも確認してください。契約書に添付される契約約款の内容や支払条件について工務店から十分説明を受けてください。
↑ページの一番上に戻る







Q14. 契約書の見方は?  
   いつでも内容を分かりやすくご説明します。何時でも内容を分かりやすくご説明します。また研究会では、建築家との「設計監理委託契約書」および工務店との「工事請負契約書」は建築主さんに不利益にならないよう、必ず事前に専任相談員同席で説明確認の時間を設け、契約内容や注意すべきポイント、必要に応じた特記事項の追記を行ったうえで、実際の契約締結をします。
↑ページの一番上に戻る







Q15. 研究会の運営は?  
   研究会は、設計事務所・工務店・住宅部材メーカーなどサポート会員の年会費で運営しています。
↑ページの一番上に戻る





E-Mail:ask@kurashikata.gr.jp
フリーダイヤル:0120-11-6584いい 老後やし! FAX:06-6356-7225
Copyright(C) 暮らし方研究会.AllRightsReserved.