日  時 2007.8.5(日) 13:30〜16:30
集合場所 叡山電鉄鞍馬線「鞍馬駅」改札口
参加人数 18名
テ ー マ 『酷暑に清涼を求め、鞍馬〜貴船を巡る…。』
案 内 人  高藤正道



仁王門 由岐神社
鞍馬寺金堂にて記念撮影
木の根道
貴船神社に到着
  今回は京都市左京区に位置する鞍馬寺から貴船に至る山道を歩き、自然と歴史を体感しながら散策をすることになりました。今夏初めての酷暑日になりましたが貴船に向けて元気良く歩き出しましました。でも、暑い!
叡山電鉄「鞍馬駅」に集合して、「さぁ、足元に気をつけて行きましょう。」
歩き始めて10分、鞍馬寺仁王門を入った頃には、汗びっしょり。ケーブルに乗って鞍馬寺金堂に向かうことも出来るのですが誰一人乗ろうとする方はいません。最年少で5歳の悠紀ちゃん、11歳の拓海君も、みんな足取り軽く「由岐神社」への九十九折の山道を上がって行きました。勇壮な鞍馬の火祭りで有名な由岐神社の掛け造り門と大杉を見上げ、心地よく流れる汗を拭きながらさらに上って行きます。途中の転法輪堂で休憩を取っているとハワイから大学教授家族が日本の文化を勉強に来られていて熱心にメモをされ、日本の歴史や文化を学ぼうとする姿勢は研究会のセミナー参加者と同じワクワク感で眼は輝いていました。

  予定より少し早く、山の中に堂々とした鞍馬寺金堂に到着。鞍馬寺は770年に鑑真の高弟鑑禎が毘沙門天を祀って創建したのが始まりといわれ、清々しい空気に触れることが出来ました。この鞍馬山は山域全体を鞍馬山自然博物苑として採集が禁じられているため、針葉樹、広葉樹が群生し、動植物が自然の形で残されていました。
霊宝殿に入場して国宝の毘沙門天像を見学し、平安の仏師の匠に感動することが出来ました。ここから先は熊やマムシも出没する山道なので、案内人は腰に熊除けの鈴を付けて、チリンチリンと鳴らしながら進みました。木漏れ日道の鈴の音が涼しく聞こえます。「牛若丸息つぎの水」、「義経公背比石」から大杉権現社に向かいました。大杉が空を覆い、枝葉が薄暗く辺りを覆います。牛若丸が修行した山に思いをはせていました。
「ヴォーォー、ヴォーォー、ヴォーォー…。」と法螺貝が鳴り響きます。誰が吹いているのかは参加者だけが知っていますが…。山に木魂(こだま)して眼を瞑ると平安の世界に牛若丸や天狗が現れそう。

  岩盤が固く地下に根を張れない杉の根が地表にアラベスク模様を描く木の根道も普段見ることのない自然の見事さに圧倒されました。何度かこの鞍馬山を訪れた方も久しぶりの散策で自然を満喫し、いつの間にか爽快な満足感で足取り軽く、貴船に向かいました。最後の下り階段が少し応えましたが貴船川のせせらぎの音が聞こえるとみんなの足取りはさらに軽くなり、全員無事、貴船に着くことが出来ました。
さすがに貴船は川の冷気が漂って、涼しい!

  今回のテーマ「酷暑に清涼を求め…」の通り、この日、京都の最高気温は35度を超えていて、厳しい暑さでしたが、貴船に着くころには川床に提灯も灯り始め、京の風情を楽しみながら帰途に着きました。
  皆様ありがとうございました。
文/高藤正道



  何年振りのハイキング登山だろうか?
今年の3月に当会の高藤専務理事のお陰で、我が家をすばらしいリフォームで見事に再生して頂いたのが縁で、今回のセミナーに声を掛けて頂き参加させて貰いました。
日頃からメタボリックと周囲からうるさいほど言われ、年から年中体温が熱いため、肥満の夫婦のパターン的な会話である「夏はうっとしいので、そばには近寄らんといて!冬は温かいので許したる」と嫁に言われ続けて何十年の体型保持者の私が、その上、無芸無趣味大食大酒のみの私が久し振りにハイキングしました。
  8月5日日曜日。快晴の天気で、今から考えると今年の猛暑を予期するような暑さでした。丁寧に書かれてある案内の時刻表通り、出町柳から叡電に乗りました。途中宝が池、一乗寺、岩倉、二軒茶屋など日本の歴史に名を残す地名を通り過ぎていくと同時に景色が一変し、山深い渓谷へと電車は進んでいきました。
と同時に学生時代、学校も、友達の下宿もこの沿線に有り、30年近い思い出が蘇り感無量になり、別の意味で鞍馬に到着する前から身体が熱くなりました。
集合場所である鞍馬駅に着き、時間通り13時30分。一声で集合した数およそ20人前後。
さあ、金堂に向けて出発です。その都度スタッフからの自然な形で説明が入り、大変ありがたかったです。
  この他、山道、木の根道での歩き方など、会のスタッフの気遣いが随所で見られ、その結果、隊列が乱れることなく、怪我も無く無事貴船神社に時間通り到着しました。全体的に木立の中を歩いたので、日に直接当たることは無かったですが、やはり暑かった です。ペース的にも丁度良く、体力的にも程よく疲れました。
普通このような様々な人たちが集まったハイキングは、それぞれのペースや、見学対象の興味などで時間が乱れがちになりますが、会のリーダー達の器量で見事に統率されていました。聞くところによると、スタッフは事前にリサーチされたと聞いてさすがだなと思いました。ありがとうございました。
  貴船は金持ちの避暑地と思っていましたが、若者が以外に多いのでビックリしました。
でもさすがに涼しいです。
本当の楽しさはこの後です。鞍馬温泉露天風呂での入浴とビールの楽しみです。これが土曜日だったらなあ…。私が痩せるのはいつの日でしょうか?
枚方市在住 松浦幸弘 50歳



E-Mail:ask@kurashikata.gr.jp
フリーダイヤル:0120-11-6584いい 老後やし! FAX:06-6356-7225
Copyright(C) 暮らし方研究会.AllRightsReserved.