|
通天閣前に集合 |
|
通天閣展望台 |
|
新世界稲荷神社 |
|
釣鐘屋本舗 |
|
ギャラリー再会 |
|
浪速クラブ |
|
ジャンジャン横丁のビリケンさん |
|
旅館明楽・てんのじ村の碑 |
|
ツイン通天閣 |
|
|
|
今回は、大衆演芸や庶民の食など大衆文化の揺りかごの地ともいえる浪速区の新世界界隈を探索しました。
ご案内いただいたのは大阪あそ歩委員会の横田健司さん。大阪あそ歩は2008年(平成20年)に大阪コミュニティ・ツーリズム推進連絡協議会の事業としてスタートし、現在では日本一の規模の「まち歩き」事業として150コースのスケールを誇っています。
まずは通天閣に集合。第5回内国勧業博覧会の会場跡地に、明治45年(1912)にパリのエッフェル塔と凱旋門を模した初代通天閣が建設されました。現在の2代目の通天閣は昭和31年(1956)に完成したもので、高さ103メートルあります。大変な人気で5階(87.5m)に上るのに40分の待ち時間でした。黄金の展望台からは大阪市街を一望することができ、金髪の3代目ビリケンさんにも出逢うことができました。
次に新世界稲荷神社へ。境内には一風変わった珍しいルーレット式のおみくじがあり、石をゴロゴロと回転させて、覗き穴に止まった数字で吉・凶を占うことができます。因みに私は小吉でした。
釣り鐘本舗で釣り鐘まんじゅうを買ってギャラリー再会(登録有形文化財)の建物へ。昭和28年(1953)に建築家・石井修氏の設計で純喫茶「再会」として建てられたものです。残念ながら中に入ることはできませんでした。
浪速クラブ・新世界国際劇場・朝日劇場へ。何れも大衆演劇場です。特に朝日劇場は、明治43年(1910)創業、100年の伝統と歴史を誇る大衆演劇専門劇場で、大衆演芸生誕の地の独特の雰囲気が感じられました。
串かつ屋をはじめ、昭和初期を感じさせるレトロな将棋場が並んでいるジャンジャン横丁を抜け、上方演芸発祥之地てんのじ村の碑へ。
この付近が、直木賞作家・難波利三氏の小説で有名になった「てんのじ村」の舞台です。道頓堀・千日前・新世界などの演芸街に近かったため、最盛期には300人以上もの芸人が集住していたといわれています。碑の横には、古びた旅館明楽が建っていますが営業しているのか? 何か怪しげな存在ではありました。
最後に通天閣がツインに撮影できる場所に寄り、待望の串カツの近江屋へ。皆さん喉が渇きおなかはぺこぺこ。近江屋では「二度浸け禁止」のルールに従って今日一日を肴にビールと串カツをいただきました。
大阪・浪速のディープな世界を堪能できたセミナーでありました。
|
|
文/新井律子
|
|